1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 芸術

日本画の始まり 334/365

投稿日:2021年11月30日 更新日:

明治になり西洋文化が日本に入ってくることで、それ以前の美術作品は価値を落としていた。

絵画もその一つ。
「やまと絵」や「和画」と呼ばれていた日本画は、アーネスト・フェノロサの支援の影響で、新たな展開・発展を遂げることになった。

独自の画風を志した菊池容斎や河鍋暁斎らの存在は大きく、日本画は世界的にも評価を獲得していくことになる。

 

※狩野芳崖の『仁王捉鬼図』は首相・伊藤博文が鑑賞者にもなり、東京美術学校の設立につながった。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。「教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

古代の仏師 026/365

朝鮮半島から仏教が伝来した6世紀半ば、同時に仏像を制作する技術者たちも渡来した。

与謝蕪村 243/365

「江戸のマルチプレイヤー」と呼ばれる才人。

『古事記』 010/365

日本最古の書物だが、原本は残っていない。

海女 349/365

アワビ、サザエ、ウニなどを潜水、採取する漁を行う人のこと。

天皇家 051/365

世界で最古の歴史を持つ家系。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S