1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

火薬 116/365

投稿日:2021年4月26日 更新日:

TAMA-KYU カプセルかやくポーチ ver.1.5

 

元寇との戦いで、日本は初めて「震天雷(てつはう)」に触れ、火薬を知ることになった。

火薬の原料となる硝酸カリウムは、家畜の糞尿の総量からして、安定的に生産できる水準にはなかった。

16世紀になり、明との貿易を占めていた堺を抑えることで、織田信長は強大な軍事力を得ることに成功した。

火薬は江戸時代には花火に転用されるようになり、急速に発展した。

 

※下瀬 雅允門徒には火薬の製造方法が、秘伝として継承されていたという。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

神仏分離 329/365

「八幡大菩薩」など、神仏習合に基づいた信仰は、長く日本に根付いたものになっていた。

日本海 078/365

平均水深は1,752m、最深部は3,742mの、日本のもう一つの玄関口。

日本犬 162/365

「越の犬」は1971年に絶滅した。

『見返り美人図』 250/365

菱川師宣の代表作。

蒔絵と螺鈿 054/365

蒔絵(まきえ)と螺鈿(らでん)。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S