見たもの、思うこと。

ヤット・コレカラ・ガイウス・ユリウス・カエサル

投稿日:

 

やっと3巻を読み終えました。

ローマ
「何を今さら」なベストセラーなので、「いや、お前、これからじゃないか」などの言葉を先達からかけてもらえる級の嬉しさです。

古代ローマ、この巻ではユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)はまだ名前が出てくる程度。

なんと言ってもポンペイウス。
大ローマ(実際は連合国。そして属州、同盟国を合わせた領土)を拡大して、「そんなとこまで?」っていうくらいの広範囲をその勢力下に納めた大将軍。
ポンペイウス。なんてマーニュスなんでしょうw

しかし栄枯盛衰、かつての英雄が割と早々に没落し市民の支持を失うのを、すでに何度も見ています(スッラ、スキピオ、マリウスなど)。

 

ここまで、大型の新刊本で読んできた『ローマ人の物語』、ここから(ユリウス・カエサル「ルビコン川以前・以後」)は文庫に移らせていただきます。

ガイウス・ユリウス・カエサル

別にすごいことでもなんでもないですが、日々「本を読まないと」と思ったりしているもので、違うジャンルの7冊同時に読み進めています。中でもこの『ローマ人の物語』は浅学菲才の身であるがゆえ、名前や地名に初見のものが多く、なかなか読み進めるのが難しい。

その点、日本史に関するものは進む進む。
そういう「緩急」があると、「よし今日はこれはここまで。続きはこれ」と、味を変えるみたいな感じで読む楽しみが増えます。

 

今日また、新たに読み始めようと思ってるのは、これです。

なぜなの????

 

 







-見たもの、思うこと。
-, , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

今さらながら「キングダム」ぜんぶ読んだム。

そう言えば印象的なエピソード、ありましたよね。
作者の原泰久先生が連載当初、人気の低迷で掲載場所も後半に滞りがちなキングダムについて、「スラムダンク」「バガボンド」の井上雄彦先生にアドバイスを求めたと。「この人気のなさはどうしたらいいんでしょうか」と正直に聞いたと。

さらに、Valentine’s Dayに寄せて。

「From My Cold, Dead Hands!」

吉田佳史 1st SOLO LIVEであらたまる、凄腕ドラマーへの敬意。

私が言うんだから間違いないのです。
ちゃんと、ほんとにおもしろいのです。

ジョジョ展2017その5【カメユーマーケット編】

いろいろ事情があるんでしょう。
それを「あげてるヤツいねが〜」と確認もしてないですけどね。

シン・ゴジラ

ポリティカル・フィクションとしてのシン・ゴジラ

緊急の課題として今後の対応を検討する中、国平内閣副総理大臣兼外務大臣が「駆除でよろしいかと」、葉山経済産業大臣が「賛成ですね」と発言し、金井内閣府特命担当大臣(防災担当)と河野総務大臣が「私も駆除に同意します」と言い、「そうだろ!防衛省!」と振られた松本防衛省運用政策統括官が「えー、過去、有害鳥獣駆除を目的とした出動は幾度かありますが海自による東京湾内での火器の使用は前例もなく、なんとも…」と顔を曇らせ、柳原国土交通大臣が「まぁまぁ、ことを荒立てず、穏便に追い出せないのか」と楽観論を出し、菊川環境大臣が「総理。各学会と環境保護団体が、貴重な新生物として捕獲・調査を提言しています。定置網を至急湾内に用意して欲しいそうです」と言い出します。金井内閣府特命担当大臣(防災担当)は「いや、ここは駆除だ。魚雷とか使えばすぐ済むだろ」と水を向けるとそれを受けた花森防衛大臣は「お気持ちはわかりますがここは、火器使用も含め本省に検討の時間をいただきたい」と強めに返します。それに便乗するように関口文部科学大臣が「私からも是非とも捕獲を視野に入れた検討を願います」という発言があります。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S