1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 科学

原子 256/365

投稿日:2019年9月13日 更新日:

世界で一番美しい元素図鑑

原子という考え方が最初に出てきた瞬間を探せば、紀元前530年までさかのぼることができる。

古代ギリシャの哲学者デモクリトスが、「それ以上分割できない単位」として提唱したのだ。

現在の宇宙生成理論では、ビッグバンの直後から37万9000年は、宇宙は高温すぎて原子を生成できなかったとする。
宇宙の温度が3000ケルビン(摂氏2727度)に下がって初めて、原子は誕生した。

原子の中にある陽子と中性子は、クォークと呼ばれる小さな粒子でできている。
電子は、それよりさらに小さいレプトンと呼ばれる粒子でできているらしい。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アドルフ・ヒトラー 309/365

今もその頭蓋骨は、モスクワの政府庁舎に保管されている。

調性と無調性 306/365

ポップスやニューミュージックのほとんどすべては、調性音楽の部類に入る。

タージ・マハル 150/365

言い伝えによると皇帝は、自らを死後に葬るための、黒大理石の墓を対岸に建てるつもりだったらしい。

バールーフ・スピノザ 125/365

これは当然、17世紀のヨーロッパで受け入れられることは難しかった。

エクトル・ベルリオーズ 208/365

奇しくも第五楽章で表現したことが、現実になったように。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S