1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 文学

島崎藤村 248/365

投稿日:2021年9月5日 更新日:

破戒

ロマン主義の詩人、自然主義の小説家として傑作を残した文豪。

仙台市に居住した1年と、その後の東京での『一葉舟』『夏草』などの発表で日本近代詩は確立されたと言われる。

長野県での教職生活で散文への転換を図った。
帰京したのちに『破戒』を自費出版。この頃、生活は困窮していた。

 

※新聞小説『春』『家』『夜明け前』などの連載で、文壇の大家としての名声を得た。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「いき(粋)」364/365

その三つのメルクマークの背後に、彼は仏教や武士道を見た。

最澄と比叡山 105/365

天台宗の開祖。

武士道 308/365

学術用語ではなく、用いる人によって意味合いが異なるので、定義の難しさがある。

『今昔物語集』/『宇治拾遺物語』 094/365

ともに編者は判明していない。

応仁の乱 198/365

足利将軍の後継者問題に端を発する、室町時代の大戦乱。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S