1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 音楽

クラシックとポップスの架け橋ージョージ・ガーシュインとレナード・バーンスタインー 355/365

投稿日:2019年12月21日 更新日:

バーンスタイン:《ウェスト・サイド・ストーリー》メイキング・オブ・レコーディング [DVD]

ガーシュインもバーンスタインも、ともにクラシックの世界にジャズやポップスのスタイルを取り入れ、それぞれが人気を博した。

二人は、ミュージカル界の偉人でもある。

ガーシュインは若くして亡くなったが、ジャズ風で華やかなピアノ協奏曲「ラプソディー・イン・ブルー」など、心に残る名作を残している。

バーンスタインの最も有名な作品といえば「ウェスト・サイド・ストーリー」だろう。ラテンアメリカのリズムからも影響を受けた作品は、彼の才能を世界中に知らしめた。

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないかという実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、ほんの少しだけ書くことを1年間続けています。最低限「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいいんじゃないか、と。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

古典派 117/365

モーツァルトのように貧困のうちに生涯を終え、墓標すらない者も多い。

ホロコースト 316/365

アウシュビッツで勤務していたナチ親衛隊は7,000人にのぼるが、このうち、裁判にかけられたのはわずか800人だったと言われている。

デヴィッド・ヒューム 202/365

この著作は、彼が死んだ後に出版されるように手配されていた。

ビザンツ美術 038/365

キリスト教美術の中でも「イコン論争」はいまだにある。

チャールズ・ダーウィンと自然選択 130/365

彼の母は、あのジョサイア・ウェッジウッドの娘である。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ