1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 芸術

『見返り美人図』 250/365

投稿日:2021年9月7日 更新日:

Tokyo見返り美人

菱川師宣の代表作。

辻で呼び止められて振り向く女性の鮮やかな着物姿は、最先端のファッションとして江戸の女性たちに影響を与えた。

1675年に刊行された『小むらさき』に、「大和絵 菱川吉兵衛」と記して、菱川師宣の名は広まっていった。井原西鶴の『好色一代男』の挿絵を担当したことも、人気に拍車をかけた。

 

※彼の浮世絵は、華やかな元禄文化の象徴とも言える。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

東洲斎写楽 278/365

謎の絵師。

ウナギ 183/365

世界で獲れるウナギの7割を日本人が食べていると言われる。

日本人と昆虫 204/365

江戸時代には虫売りが町で行商するスタイルも生まれた。

纏向遺跡 044/365

邪馬台国の中心部という説の強い集落跡。

古学(古義学と古文辞学) 294/365

古学とは江戸中期、朱子学への批判から生まれた儒学原理主義とも言える運動・研究のこと。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S