1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 伝統・文化

書道 097/365

投稿日:2021年4月7日 更新日:

書道ガールズ!! わたしたちの甲子園

奈良時代に筆・墨・紙の作り方とともに伝来した。
中国では「書学」と呼ばれ、六芸の一つとして重んじられてきた。

書道は、古典から学ぶことが正当な学習だとされる。
楷書は「九成宮醴泉銘(きゅうせいきゅうれいせんめい」・孔子廟堂碑、
行書は「集王聖教序(しゅうおうしょうきょうじょ)」・蘭亭序、
草書は「書譜」から学ぶ。

書道の大御所、小野道風(おののどうふう)を「野跡(やせき)」、
藤原佐理(ふじわらのすけまさ)を「左跡(させき)」、
藤原行成(ふじわらのゆきなり)を「権跡(ごんせき)」と呼び、
合わせて書道の影響を与えた「三跡」とする。

 

※「三筆」と言えば空海・嵯峨天皇、橘逸勢(たちばなのはやなり)である。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 伝統・文化
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

相撲 153/365

「角力」とも書く。

黒船来襲 296/365

大砲10門、1692トンのフリゲート艦のミシシッピ号だった。

空手 132/365

沖縄(琉球王国)が発祥。

鴨長明 108/365

『方丈記』の作者。

琵琶湖 316/365

古くは「水の浄土」と呼ばれ、周囲には多くの寺社が建立された。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ