1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 文学

『古事記』 010/365

投稿日:2021年1月10日 更新日:

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365

日本最古の書物だが、原本は残っていない。
最も古い写本は14世紀末の南北朝時代の「真福寺本」と呼ばれるものである。

元明天皇の勅令で編纂が始まったが、それは叔父にあたる天武天皇が、散逸した伝承や系譜を統一しようとしたことを受け継いだものだった。

全て万葉仮名で書かれている。
歌謡部分は一音ずつ、万葉仮名が当てられている。
例えば「八雲たつ」は「夜久毛多都」となる。

※この「八雲」が、「和歌」を指す言葉になった。

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「300ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではあるまいて。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自動車 347/365

日本の自動車の歴史は1911年に始まり、戦後には世界を席巻することになる。

鎖国 261/365

1635年、すべての日本人の渡航・帰国が禁じられた。

『今昔物語集』/『宇治拾遺物語』 094/365

ともに編者は判明していない。

天守 144/365

5重以上の天守を作ったのは織田信長が最初である。

野口英世 312/365

左手の手術執刀した医師・渡部鼎に感激し、医師になることを志したと言われる。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S