買うてもた

宗近で、一番最初に斬る者は…!

投稿日:

期限の過ぎた カピたかまぼこ。

でした。

 

包丁を買いました。

三条小鍛冶宗近。

宗近といえば、国宝・三日月宗近(みかづきむねちか)ですよね。
現在、本物は東京国立博物館にあるそうです。

そして能の演目「小鍛冶」。

神の霊験を得て刀を鍛冶る宗近。

天下五剣に数えられ、高台院から徳川秀忠に贈られたのちは将軍家が所蔵し続けた名品。

終戦後、流出してしまったところを実業家・渡邊三郎によって新宿にある骨董屋で発見され、紆余曲折を経て国宝に指定されたという説があるそうです(真偽は不明)。

名工・三条宗近は「三条派」を形成しまずが、その後「五條派」「後三条派」に分派したりします。

どうして大和に名工がいるのかというと、平安期の寺社(東大寺とか興福寺)が持っていた、強大な軍事力のためなんですね。僧兵がたくさんいた時代ですから、刀とか長刀の需要がものすごい。

当然、明治になって、廃刀令のあとは日本刀を作ることは容易ではなくなり意味も消失しますが、その技法と完成度は家庭用の刃物製作に、受け継がれているんですね。

刀剣乱舞のこの人。

あとは、この人も宗近の作だそうです(一条天皇の宝刀)。

私が買ったのはこちら。

ダマスカス
V金10号
槌目
八角紫檀柄
ペティナイフ
紫檀の柄がついたペティナイフ。

ああ、切れそう。

 

なんと素朴なキャラが描かれた包装紙/紙袋でしょう。

そうなるとやっぱり左側が宗近、っていうことになりますかね。

 

 

銘が刻んであります。

 

お店は、ここにあります。

奈良 若草山麓
三条小鍛冶宗近公式サイト(通販が充実!)
https://www.sanjyokokajimunechika.com/

まさに若草山麓。
店の前の道路を挟んで、すぐに斜面です。
鹿、いまくります。
こんなにいる?っていうくらいいる。
ここ、居心地いいんでしょうね。

そもそも観光客がめっきり少ないので、そういう意味では閑散としてるわけですが、生命体という意味ではうじゃうじゃいます。

 

鹿せんべいも、販売してるお店はあるんですよ。
どこもほとんど、開いてる。
開店休業状態なだけ(これは別のお店ですけど)。

三條小鍛冶宗近本店、
公式ツイッターアカウントもあります。
ツイートのまとめ↓
https://togetter.com/li/797651

 

 

 

 

 

 

では、ごきげんよう.







-買うてもた
-, , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ほぼ日手帳買いました2019

ここにトレードオフを持ち込んでみる感覚。
だけど「軽い」が、「年末を見れない!」には勝つだろうな、という勝算もあります。

最強開運日をぶち壊すほどの「幸せの財布」はあるか?

たとえ私個人が「最強開運日?はぁ?」と疑問を持って信じていなかったとしても、「絶対この日じゃないとダメなのです!」と力説するスピリチュアルな詐欺師とそれを強く信じることで決定コストを他人に丸投げしたい頭の弱い連中のせいで、たまたまその時期に普通に財布を変えようと思っていても、熱狂した「開運信者」のせいでかんたんに売り切れてしまうのです。

そしてこの夜に

それにしてもあの「RUNNING SHOT」は、アンコールだったのか…

α6000にしました。

ななな77円?送料無料?中国のどこから送って来るのかわからんけど利益あるのそれ????しかも二個セットww??

読書の意義を思い出す。

これがすこぶる気持ちがいい。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S