1日1ページ、世界の教養365 宗教

シク教 357/365

投稿日:2019年12月23日 更新日:

シク教 (シリーズ 世界の宗教)

シーク教ともいう。
シク教徒は5つのものを身に保つべきとされている。
その5つとは、ターバンに覆われた長髪、くし、鉄の腕輪、懐剣、膝上までのパンツ、である。

シク教の唯一神は「イク・オンカール」という。
この神の掲示を受けたグル(師)は初代のナーナク以降、10代目まで続いたが、現在はそれら歴代のグルの言葉を含めた聖典が「永久グル」として認められている。

グル・グラント・サーヒブと呼ばれるこの聖典には、イスラム教やヒンドゥー教の讃歌も納められている。

シク教では人間は自己中心性によって、霊魂の循環の中を生き続けるとされている。
悟りに至ればこの循環から抜け出せるが、その悟りは神の恩寵によってもたらされるものだと考えられている。

神は人間を差別せず平等に扱う、という思想を持っているので、インドではカースト制度を否定する立場である。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないかという実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、ほんの少しだけ書くことを1年間続けています。最低限「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいいんじゃないか、と。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、世界の教養365, 宗教
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

最後の晩餐 140/365

イエスは、この晩餐の後、みずからにどんな運命が迫るのかを知っていた。

ジョージ・フレデリック・ヘンデル 096/365

彼のイギリスでの活躍には、ハノーファー選帝侯の存在が欠かせない。

コープランドの『アラパチアの春』 348/365

彼の「アメリカ的牧歌」時代の代表曲である。

後期印象派 248/365

彼らは印象派の画家たちと違い、孤独を愛し、単独で行動する傾向があった。

シェーンベルクの『月に憑かれたピエロ』 320/365

初演は1912年のベルリンだったが、聴衆からは大きな非難があったという。

master of none

master of none

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■ANNIHILATION(YouTube)↓

■ゴールデン・ルール(24時間稼働中)↓

■ゴールデン・ルール(24時間稼働中)↓



afbロゴ

wowow