1日1ページ、世界の教養365 文学

『これは世界に宛てた私の手紙』 310/365

投稿日:2019年11月6日 更新日:

ことばと永遠―エミリー・ディキンソンの世界創造

アメリカが生んだもっとも優れた詩人の一人、と、作者のエミリー・ディキンソンが高く評価されたのは、死後のことだった。

彼女の詩は、別にタイトルが考案されることはなく、もっぱら最初の一文がタイトルになっている。
「これは世界に宛てた私の手紙」もそうである。

亡くなるまでの20年間、彼女はアマーストにある一族の邸宅と敷地から、一歩も外へ出なかった。

ディキンソンは1700編以上の詩を書いたが、生前に発表したのは、そのうちのわずか7編だった。

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないかという実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、ほんの少しだけ書くことを1年間続けています。最低限「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいいんじゃないか、と。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、世界の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

パリのノートルダム大聖堂 052/365

フランスの歴史の、節目を見届けきた大聖堂。

ムアーウィヤ一世 259/365

ムアーウィヤ一世から始まるウマイヤ朝は661年〜750年まで続いた。

トーラー 007/365

「創世記」「出エジプト記」「レビ記」「民数記」「申命記」。

プラトン 020/365

裕福な家庭に生まれた市民でありながら政治家にはならず、哲学に進んだプラトン。

『闇の奥』 37/365

ジョーゼフ・コンラッドの小説。

master of none

master of none

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■ANNIHILATION(YouTube)↓

■ゴールデン・ルール(24時間稼働中)↓

■ゴールデン・ルール(24時間稼働中)↓



afbロゴ

wowow