1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 宗教

カースト制度 329/365

投稿日:2019年11月25日 更新日:

スラムドッグ$ミリオネア (字幕版)

バラモン・クシャトリヤ・ヴァイシャ・シュードラ・ダリットの5つのカーストの他、ヒンドゥー教の社会に数百のサブ・カーストがある。

インド社会の差別構造の基礎となっている。

近代化に伴い緩やかになった部分もあるが、それは都会で、様々な職業に分かれたカーストに助けられないと生活できない環境になったからで、農村部ではいまだに、一つのカーストだけで孤立している地域もある。

5つのうちの最下層ダリットは「不可触民」とも呼ばれていた。
彼らは鈴を持ち、その音を出すことで「自分が近づく」ことを知らせなかればならない。

カルマという考え方に基づいて、近代的価値観とは合わない差別を生み出しているカースト制度。

無知なスピリチュアリストたちは、軽々しく「前世の記憶」や「魂の善行」などを語るが、無意識に、差別を助長しているのである。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないかという実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、ほんの少しだけ書くことを1年間続けています。最低限「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいいんじゃないか、と。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

太陽の黒点とフレア 081/365

17世紀半ばから18世紀初頭には、西ヨーロッパでは「小氷河期」と呼ばれるほどの気温低下があった。

『カンタベリー物語』100/365

なんらかの理由でそれが、24にとどまることになった。

『ユリシーズ』 002/365

だからこそ、溢れ出る感情を正直に叙述すれば、こうなるのである。

ヴェルディの『トラヴィアータ(椿姫)』と『アイーダ』 250/365

彼はそれがきっかけで数年、田舎の自宅に引きこもってしまった。

メタフィクション 303/365

「メタ」とは、ギリシャ語で「後の」「超越した」を意味する接頭語である。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S