1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 視覚芸術

ポール・ゴーギャン 255/365

投稿日:2019年9月12日 更新日:

ゴーギャン展 公式図録

ゴーギャンは最終的に、南太平洋のマルキーズ諸島に移り住んだ。
静かで生活費のかからない暮らしを望み、各地を転々とした最後の地がそこだった。

親交のあったゴッホは、フランスのアルルに彼を招き、共同生活を始めたが結局は喧嘩別れになった。
せっかちで原始的な生活スタイルを望んだゴーギャンは、その後もタヒチからフランスに戻ったりもした。

彼の歪んだ遠近法や象徴的な描写には、中世のステンドグラスや日本の浮世絵からの影響が見られる。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ウェルト・ホイットマン 198/365

1892年、最終的な決定版になった最後の改訂版は「臨終版」と呼ばれる。

ジョージ・バークリー 188/365

バークリーの観念論とは、この世に物質的なものは存在せず、すべては霊または魂など、精神にある概念や思想だけが存在するという考え方のことだ。

ストア派 069/365

人間が持つ感情を排除し、正しい考えを持つことで行動や人生は正しく、幸福に向かっていく。

皇帝コンスタンティヌス一世 043/365

コンスタンティヌスのキリスト教への改宗・推進のきっかけは、「幻視体験」によるものだという。

エイブラハム・リンカーン 232/365

リンカーンは暗殺された。 南北戦争には勝利したが、その先の平和をその目で見ることはできなかった。 彼を暗殺したジョン・ウィルクス・ブースという男だ。 元イギリス首相トニー・ブレア氏の遠縁に当たるという …

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S