1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 文学

ウェルト・ホイットマン 198/365

投稿日:2019年7月17日 更新日:

草の葉 初版 (大人の本棚)

ホイットマンの代表作「草の葉」は、何度も改訂された。

1892年、最終的な決定版になった最後の改訂版は「臨終版」と呼ばれる。

巻頭の「ぼく自身の歌」は、この偉大な詩人の代表的な詩集の雰囲気を決定づけている。

ぼくは、ぼくを祝福して、ぼく自身を歌う。
ぼくが身につけるものを、君も身につける。
ぼくに属する原子はすべて、君にも属しているのだから。

ぼくはのんびりして、魂を招く。
気ままにくつろぎ、のんびりしながら、夏草の尖った若草をじっと見つめる。

ぼくの舌、ぼくの血のあらゆる原子は、この土、この空気から形作られ、
この地で両親から生まれ、その両親も同じくこの地で生まれ、そのまた両親も同様の、その、今は37歳で健康状態も申し分ないぼくは、出発する。
死ぬまで止まらないようにと願いながら。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オットー・フォン・ビスマルク 260/365

通称「鉄血宰相」。

スペイン内戦 302/365

犠牲者の数は100万人を超えたと言われる。

フランシスコ・デ・ゴヤ 171/365

ゴヤはスペインの政治情勢に絶望していた。

福音書 161/365

ヨハネによる福音書は、イエスが死んだ責任はユダヤ人にある、と主張する人たちの、根拠となっている。

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー 278/365

彼ははじめ、祖国であるロシアでは評価されなかった。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S