1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 宗教

トーラー 007/365

投稿日:2019年1月7日 更新日:

 

いわゆる「モーセ五書」。
またはユダヤ教の律法全体を指すこともある。

「創世記」「出エジプト記」「レビ記」「民数記」「申命記」。

「エジプト脱出記」ではなく「出エジプト記」という訳になってるのは、何かそれ自体に意味があるんだろうか。

「脱常識」とか「脱洗脳」、「脱亜入欧」なんて言葉もあるように、先頭に「脱」をつけるということはまず「常識」「や「洗脳」や「亜(アジア)」などの言葉が普通に使われていた、という前提があるわけで、わざわざ先頭に「出(しゅつ)」をつけているということは、どこかに常識としての「エジプト記」とうものがある、というのが前提になっているのではないか。

モーセ(イスラム教ではムーサーと呼ぶ)はこれを、シナイ山で神から受け取った。
この人は紀元前16世紀、または紀元前13世紀に生きていたとされている。イエス・キリストなどまだ影も形もない。

考古学者によると、実際に書かれたのは紀元前10世紀、あるいは紀元前6世紀ごろではないかという説もあるそうだ。

3500年前くらいには受け取ってないとおかしいこれらが、2600〜3000年前に書かれたなんて、誰が信じるのか。いや、信じる上で、そんな説は受け入れられない。正統派ユダヤ教徒からすると、その考証はやはり異端そのものの扱いになっているそうだ。

口伝から文字化された。
アルファベットと似たような経緯で特権化され、だからこそ権力と富の集中とともに、のちには世界的な飛躍の原動力ともなった。

世界三大一神教における規範や習慣、信仰の礎となった。

 

 

アルファベット 001/365

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

形式 054/365

モーツァルトもソナタ形式の名人。

認知的不協和 165/365

大学のサークルの新入生のいたずらにも、認知的不協和の原理が働いている。

ジョセフ・スミスとモルモン教 196/365

アルコール、タバコ、コーヒー、お茶は禁じられている。

マルク・シャガール 332/365

シャガールは「すべての色は、隣の色と仲が良く、反対の色を愛するものです」と語った。

フランス王ルイ14世 141/365

国王が絶対的権力をほしいままにする体制を作ったが、それ自体が、フランス革命への道を作ることになった。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ