1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 科学

概日リズム 193/365

投稿日:2019年7月12日 更新日:

時差ボケ解消専門セラピストがコッソリ教える50代のための機内でスグ使える時差ぼけゼロの極楽7メソッド 7 Tips For Beating Jet Lag

おおよそ1日(24時間ではない)のリズムを、人間は体内時計として装備している。

それは視交叉上核にあると言われる。
「SCN(suprachiasmatic nucleus)」と呼ばれる神経細胞の集まりは、網膜とも繋がっている。

体温・水分・電解質の量・摂食行動・ホルモンの生産も調整しているという。

ここが損傷すると、睡眠と覚醒のサイクルが完全に失われる。

SCNはメラトニンの生成などにも深く関わっている。
視覚が暗くなることでメラトニンを作る。
メラトニンは眠らせるためのホルモンだ。

時差ボケも、この概日リズムと沿わない高速移動に対応していない人間だからこそ起こる。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ナポレオン・ボナパルト 190/365

彼はワーテルローで敗れ、セント・ヘレナ島へ流された。

ミロのヴィーナス 024/365

1964年(昭和39年)以来、日本では公開されていない。

侵害受容:痛みを知覚すること 046/365

脳内にある痛みに関する部位は、身体的な痛みと、感情的な痛みを区別していない。

マルティン・ルター 113/365

敬虔な信者こそ、その犠牲者になってしまっていたのだ。

カインとアベル 021/365

子羊を捧げたアベル。
農作物を捧げたカイン。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S