1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 科学

エラトステネス 011/365

投稿日:2019年1月11日 更新日:

ローマインダストリーズ2520鋳鉄番号日時計
エラトステネスは「ベータ」とあだ名されていた。何にでも手を出すシロウト、と揶揄され、つまり「アルファ」ではなく「ベータ」だと。一流ではなく二流だ、というような意味のようだ。

エラトステネスは多くの広範な興味で、いろいろなものを結びつけてものを考える天才だったのだろう。

専門的な分野に閉じこもる博士たちにはバカにされても、シエネ(エジプト)にある井戸の真上に来る日の太陽を見て、アレクサンドリア(真北にある街)との太陽光線の角度の違いを感じ、そこから「この距離が、地球全周の何分の1なのか」を算出しようとした。

「船で行ってきた人が語る範囲だけが世界のすべて」と思われていた時代である。彼らにとってはまだ、オーストラリア大陸も南極も、アメリカ大陸すらこの世にはない。

そんな時代、あだ名までつけられても「そうだ」と信じて研究を進めたエラトステネス。その恩恵は、今も続いている。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
-, , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

モーツァルトの『ピアノ協奏曲第21番』と『交響曲第41番』 166/365

モーツァルトはウィーン時代に、ピアノ協奏曲を17曲作った。

ワクチン 144/365

キリスト教は、ワクチンに当初、反対していた。

アブラハム、イサク、ヤコブ 028/365

アブラハムは女奴隷ハガルとの間にイシュマエルという子を作っている。

印象派 185/365

独自の芸術集団に対する蔑称として「印象派」という言葉は生まれた。

和声(ハーモニー) 019/365

ハーモニーの語源は「固定」「つなぐ」という意味のギリシャ語「ハルモニア」なのだそうだ。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ