1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 芸術

緒方光琳・乾山 222/365

投稿日:2021年8月10日 更新日:

琳派 響きあう美

元禄文化の代表とされる芸術家兄弟。

兄の光琳はのちに「光琳模様」と呼ばれる明快で装飾的な彩色画を残し、のちにクリムトやミュシャなど、海外の画家にも大きな影響を与えている。

弟の乾山は陶芸家として「乾山焼」で一世を風靡した。
『寿老六角皿』や『色絵槍梅文茶碗(いろえやりうめずちゃわん)』が特に有名である。

「琳派」として継承されていき、ヨーロッパでの「ジャポニズム」の流行の要因にもなった。

 

※活躍のわりに、光琳は画業を「家業」とは考えていなかったらしい。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『古今和歌集』 038/365

全20巻。

北方四島 337/365

千葉県とほぼ同じ広さ。

南方熊楠 284/365

柳田國男に「日本人の可能性の極限」と称された。

方言 321/365

一定の地域でのみ使われる独自の言葉。

『伊勢物語』 087/365

125段の歌物語。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S