1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 視覚芸術

ゴシック美術 045/365

投稿日:2019年2月14日 更新日:

ベリー公のいとも美しき時祷書

今ではファッションの名前として使われることも多い「ゴス」。
そもそもは古代ローマ帝国を侵略した蛮族「ゴート族(Goths)」に由来する。

文明の最先端であったローマに対し、野蛮な、否定的な意味で「ゴシック」は使われていた言葉だった。

いつしか芸術家や建築家は、ロマネスク様式に対抗する形で、堅牢な巨大構造物を「ゴシック様式」として開花させていき、その建築様式のおかげで建物内が明るく、ステンドグラスの窓も増えた。

彫刻と絵画にも大きな影響を与えたが、やがてルネサンスの到来とともに、その隆盛は終わることとなった。


 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー 278/365

彼ははじめ、祖国であるロシアでは評価されなかった。

パルテノンの神殿 017/365

清貧を重んじ、奢侈を嫌う一神教の人々によって、飾りは捨てられ、派手さは削られたのだろう。

正規曲線 354/365

正規曲線を最初に思いついたのはアブラーム・ド・モアヴルだが、特徴を数多く発見しているガウスの功績をして「ガウス曲線」と呼ばれることも多い。 正規曲線では、代表値(平均値、メジアン、モード)は、すべて同 …

ジハード 280/365

ジハードにはそもそも、よりよいイスラム教徒になるための内面的な奮闘や、書物や説教や学問を通じて悪と戦う奮闘が含まれる。

マグダラのマリア 133/365

これが、「イースターの卵」を贈る習慣の由来だと言われている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S