1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 歴史

マシュー・ベリー提督の日本 218/365

投稿日:2019年8月6日 更新日:

ペリー提督日本遠征記

鎖国し、広く交易をすることを拒んでいた日本にペリー率いる艦隊はアメリカから派遣され、開国を迫った。

不本意な開国と条約締結から始まった日本の近代だが、ほんの50年足らずで驚異的な発展をとげ、世界に肩を並べる工業国になった。

ヨーロッパの国々は追いつかれるだけでなく、追い抜かれた。

ペリー来航の際に掲げられていたアメリカ国旗は、第二次世界大戦の終わり、日本による1945年の降伏文書への調印の際、軍艦ミズーリに掲げられた。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

 

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

人格の同一性 167/365

ではそれらを何らかの外科手術で移し替えたら、それは同一人物なのか。

カルマ 315/365

カルマには「プラーラブダ・カルマ」「サンチタ・カルマ」「アーガミ・カルマ」がある。

ジャクソン・ポロック 353/365

彼は完成作品と同じくらい、絵を描く行為を大切だと考えていた。

印象派 185/365

独自の芸術集団に対する蔑称として「印象派」という言葉は生まれた。

十二音技法 327/365

無調性音楽の巨魁、アルノルト・シェーンベルクは十二音技法を確立・発表したが、生涯で最大の批判を浴びた。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ