1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 視覚芸術

『ゲルニカ』325/365

投稿日:2019年11月21日 更新日:

ピカソ 「ゲルニカ」

 

ピカソは悲惨なスペイン内戦(1936年〜1939年)に対し、それを国際的な注目の的にするべく、「ゲルニカ」を描いた。

ゲルニカとは、史上最初の「純粋に民間人だけを狙った空爆」が行なわれた街の名前である。
それは内戦で、スペイン共和国政府と対立するファシスト政権の依頼で、ドイツ軍が実施した殺戮であった。

ピカソはこの絵を、ニューヨーク現代美術館に送るよう要求した。
そしてスペインがファシズムから解放されたら、本国に戻して欲しいという条件をつけた。

その帰還は1981年に、ファシスト政権の首魁、フランシスコ・フランコ将軍が死ぬまで待つことになる。

現在はマドリード市のソフィア王妃芸術センターにある。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないかという実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、ほんの少しだけ書くことを1年間続けています。最低限「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいいんじゃないか、と。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『見えない人間』 233/365

彼は地下に潜り、自分の人生について書く。

『グランド・ジャット島』 276/365

彼は構想から完成まで、59枚もの素描を描いた。

『叫び』 290/365

中央の人物はムンク本人である。

レフ・トルストイ 331/365

彼はロシアの貴族の家系に生まれた。

『ベーオウルフ』 114/365

8世紀ごろ完成したと言われているが、作者は未詳である。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S