1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 哲学

美学 307/365

投稿日:2019年11月3日 更新日:

レオナルド・ダ・ヴィンチ[世界の名画コレクション]『モナリザ』複製画 人物画 女性画 ルネサンス ルネッサンス ルーブル ジョコンダ エリザベッタ ダヴィンチ ダビンチ【複製 絵画】【B2816】

芸術とは、どこからが芸術で、どこからがそうでないのか?

これが「美学(aesthetics)」だ。
この言葉は、ドイツ人哲学者アレクサンダー・ゴットリープ・バウムガルテンが造った言葉である。

ある物体の、何がそれを芸術にするのか?という問いは、常に芸術を取り巻いている。

美しいものが芸術か?
では夕焼けや風景、日常にある美しいものも芸術なのか?

そして我々がくだす、芸術に関する言葉は、一体何を言っているのだろうか。
「これは美しい」とは「これが好きだ」という意味なのか。

「審美眼」という概念についても、美学は問題を常に抱えている。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないかという実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、ほんの少しだけ書くことを1年間続けています。最低限「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいいんじゃないか、と。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ベートーヴェンの『交響曲第九番「合唱付き」』 180/365

ベートーヴェンは「第九」を完成させた数年後に亡くなった。 これを書いたとき彼は、すでに何も聴こえなくなっていた。 あの繊細で軽快で、幸福感に満ち溢れたクライマックスを持つ「交響曲代食う番」は、聴力を失 …

パリのノートルダム大聖堂 052/365

フランスの歴史の、節目を見届けきた大聖堂。

『神曲』 107/365

「Lasciate ogne speranza , voi ch’intrate」。

印象派 185/365

独自の芸術集団に対する蔑称として「印象派」という言葉は生まれた。

ウィリアム・フォークナー 072/365

架空の場所、ミシシッピ州ヨクナパトーファ州が物語の舞台として出てくるため、彼の一連の作品は「ヨクナパトーファ・サーガ」とも呼ばれている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ