1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 歴史

アルファベット 001/365

投稿日:2019年1月1日 更新日:

Takefuns インテリア オブジェ アルファベット レター 木製 大きめサイズの高さ15cm ウッデン アルファベット DIY 木製 番号 アルファベット 記号 結婚式 パーティー 装飾 工芸品 手作り 壁飾り 木製アルファベット(A)
文字は簡略化された。
表意文字(それだけで意味を有する文字)から、表音文字(音だけを表す文字)へと簡単に変更され、広められた。

だから、神聖かつ不可侵な立場にあった僧侶や貴族など、一部の人間しか読めなかった時代より、文明は広く、発達した時代を迎えることができた。

それまでは話し言葉しかなく、複雑な思考ができないとされていた。
文字に残すと、考えた形跡を残しておけるから、それはいったん脳の外へ置いておいて別の複雑な思考をし、後でそれらを紙上で結合する、という作業もできるようになったんだろう。

文字を持ち複雑な思考を独り占めしていた特権階級は、命令を奴隷に伝えるために文字を簡略化した。

そのせいで、広く多くの人が思考を深め、自身や家族を守るための成功や失敗を多く知ることができ、文化は違う方向へ進むことを余儀なくされた。

日本列島に住んでいた人々も、長く文字は持たなかった。
文字が入って来た途端、爆発的に「文学」が生まれ、文明が発達した。
もちろん、それまでに既に、話し言葉において、高度なテクニックが生まれていたのだろう。

そこへ文字が注ぎ込まれたということなのだと思う。

アルファベットは表音文字として、広く、途轍もない勢いで世界を席巻している。
ヒエログリフから生まれたアルファベットが、これ以上簡略化されることは、もうないだろう。

デジタル信号としての「0と1」も簡略化と言えなくはないのかも知れないが、それが人類にもたらしたのは果たして、なんらかの「特権階級からの解放」と言えるのだろうか。言える気がする。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。
歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、
知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、
ああそうなんだね〜なんて思いながら、
少しだけ書くことを続けます。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ムハンマドの妻たちと娘 252/365

ムハンマドは周りから強く勧められ、メッカにいるときに多妻になった。

エリザベス・ケイディ・スタントンと女性参政権運動 267/365

本格的に女性参政権運動が始まったのは1848年ごろだが、この当時、それを真剣に考えているアメリカ人は少なかった。

ラファエロ 122/365

サン・ピエトロ大聖堂の改築時には監督になった。

リヒャルト・ワーグナー 257/365

ワーグナーは反ユダヤ主義者だった。

アイザック・ニュートン 291/365

結果の伴わない錬金術の実験のせいか、彼の遺体からは大量の水銀が見つかった。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ