1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 伝統・文化

銭湯 342/365

投稿日:2021年12月8日 更新日:

寺院の浴堂で「功徳風呂」を施したのが最初と言われる。
入浴は病を遠ざけて福を招来するものと信じられていた。

江戸時代になって商人・伊勢与市が銭瓶橋(ぜにがめばし。現在の東京・丸の内)に銭湯を開業し、大流行した。
銭湯の形式は、当時は蒸し風呂だった。

 

※寺院では浴堂を七堂伽藍の一つに数える。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。「教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 伝統・文化
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

空手 132/365

沖縄(琉球王国)が発祥。

花 225/365

江戸時代には園芸が一大ブームになった。

忍者 356/365

その源流は中国の兵法書『孫子』で、紀元前500年に遡る。

祭 056/365

神に捧げる供物は初収穫されたものが霊力が特に強く、神を喜ばせるとされた。

鎖国 261/365

1635年、すべての日本人の渡航・帰国が禁じられた。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ