1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 文学

芥川賞と直木賞 339/365

投稿日:2021年12月5日 更新日:

両賞とも、設立したのは菊池寛である。

旧制一高の同期だった芥川龍之介、菊池が創刊した『文藝春秋』の無名の雑文を引き受けていた直木三十五、早逝した二人の友人に対し菊池は「親しい連中が、相次いで死んだ。身辺うたた荒涼たる思いである(中略)亡友を紀念すると云ふ意味よりも、芥川直木を失った本誌の賑やかしに亡友の名前を使はうちお云うのである。もっとも、まだ定つていないが」と記した。

 

両賞とも、正賞は時計。副賞は、当初は500円だった(現在は100万円)。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得る。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて驚きつつ知り、ああそうなのか〜なんて言いながら、ほんの少しだけメモのように書くことを1年間続ける修行。「ああ、365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。「教養が身につくかどうか」なんてどうでもいいんです。そこに拘ってはいけない、基礎の基礎。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

山岳信仰(山伏/修験道) 126/365

土着の信仰と道教・仏教・陰陽道などが習合し、独特の信仰に発展した。

日本犬 162/365

「越の犬」は1971年に絶滅した。

瀬戸内海 085/365

古代から海運交通に利用され、肥沃な漁場としても有名。

私小説 283/365

日本の私小説の始まりは、田山花袋の『蒲団』だと言われる。

一向宗(一向一揆) 238/365

組織化された戦いは、北陸や東北でも進んだ。

master of none

master of none

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■ANNIHILATION(YouTube)↓

■ゴールデン・ルール(24時間稼働中)↓

■ゴールデン・ルール(24時間稼働中)↓



afbロゴ

wowow