見たもの、思うこと。

どっちが野蛮人か。『バーバリアンズ・ライジング ~ローマ帝国に反逆した戦士たち~』

投稿日:2018年3月14日 更新日:

共和制から帝政へ。その過渡期に登場した英雄ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)とその後継者アウグストゥスの姿を活写した大河ドラマ『ROME(ローマ)』を昨年、観ました。

『ROME』を見るぞ

そして古代ローマについては2017年、「ローマ人の物語」シリーズを読破させていただきました。

『ローマ人の物語』を読み終えて。

 

ローマは進軍し、戦いに勝ち、その土地の人を奴隷化するだけではなく、従う地域は属国化するんです。
同じように道路を作り産業を育て、じゅうぶんに豊かにする。

それを蛮族の地域でやって自分の味方にしようとしたからこそ、守旧派にカエサルは暗殺された。

 

でもそれは結局は「勝った者の理屈」。

やはり、侵略された側からしたらローマ軍なんて「恐ろしい虐殺の団体」なわけです。
もちろん、ローマに支配された方が栄えて、豊かになったことは確かのようです。
みんな原始人同様の、毛皮着て弓矢で鳥獣を追う暮らしとともに独自の文化だけを、部族単位で守ってただけだったから。

世界が広がったのはローマのおかげだし、現代の文明が今あるのも、大きく考えればローマ帝国のおかげだったりするでしょう。
でもやはり、侵略された側からしたらローマ軍なんて、「単なるあからさまな殺戮軍団」なわけです。

攻められた側からの視点のドラマ。

なんでしょう、NHKの大河ドラマで言えば「八重の桜(主演・綾瀬はるか)」みたいな感じでしょうか。
負けた側から見た歴史。

いや、でもやっぱり日本国内のお話ではありえない、いわゆる「多民族なんか絶滅させてもどーってことない」っていうその恐ろしさは、理解できない部分がやっぱりありますよね。

その恐怖感と征服感、両方がよくわからない、っていう。

 

『バーバリアンズ・ライジング ~ローマ帝国に反逆した戦士たち~』

学者や元軍人など、歴史に詳しい専門家のインタビューを交え、史実をなぞるように進む半ドキュメンタリーみたいな構成になっています。

第1話:カルタゴの将軍 ハンニバル
第2話:ゲリラ集団の指揮官 ウィリアトゥス
第3話:自由の剣闘士 スパルタカス
第4話:ゲルマン民族の英雄 アルミニウス
第5話:復讐の女王 ブーディカ
第6話:ゴート族の指導者 フリティゲルン&アラリック
第7話:ヴァンダル族の王 ガイセリック
第8話:フン族の大王 アッティラ

 

そう言えばハンニバルvsスキピオ、漫画でも読みました。

大地を揺るがす天才の激突。『アド・アストラ』。

ハンニバルは北アフリカのカルタゴの将軍。
エジプトを始め北アフリカは当時、ギリシャ系のがたくさんいたので、「アド・アストラ」のハンニバルも人種的には不自然ではなかったですが、このドラマではハンニバルを黒人俳優が演じています。

「ローマ人の物語」では帝国滅亡の遠因(つまりゲルマン民族が攻めてくる→それは後ろから別の民族に追い立てられてたから)だと読んだ、あの「フン族」が最終話で映像化されていることに驚きました。

なんなんだこいつらのこの野蛮さ。
この不可解さ。視点はもちろん、記録に残している側からのものなので、上では「敗者の視点」と書きましたがやはりどこか、「こいつら…」という、いわば「ローマ側(現在の欧米人)」の主観が混じっているような気もします。

だってタイトルでは少し煽る目的があるのは理解できるんですが、「バーバリアン」て「野蛮人」てことでしょう?
つまり「古代ローマ人視点」ってことですからね。

 

キリストは生まれていたか?

このシリーズではさらっと、「キリスト教徒として…」みたいな感じで当然のように語られていますが、「第7話:ヴァンダル族の王 ガイセリック」のガイセリックはキリスト教徒の一派(アリウス派)として、ローマ帝国だけでなく、キリスト教の異派を駆逐しながら北アフリカへ回り込んだ。

これがすでに西暦400年代なんですから、このシリーズで言えば「第3話:自由の剣闘士 スパルタカス」と「第4話:ゲルマン民族の英雄 アルミニウス」の間くらいにはイエス・キリストは誕生してて、「第5話:復讐の女王 ブーディカ」くらいにキリスト教として成立してる感じ、ですよね。

ローマ帝国もしだいに東西に分かれて、国教として結局キリスト教になっていくんですし、かなりの一大事だったと思うんですがそこはあまり触れられないまま「反抗の歴史」としてドラマは進みます。

初期は「領土争い」だったものが「民族浄化問題」みたいになり、後半は「ローマ教vsキリスト教」、そして「キリスト教vsキリスト教」みたいになっていって、けっきょく今はローマに「キリスト教の総本山」がある。

「まぁまぁまぁ」という「なぁなぁ」が通用しない世界。
日本みたいに「動かない強大な権威が出て行けば丸く収まる」みたいな感じがいっさいしない、とめどない流血と略奪の歴史。

 

 







-見たもの、思うこと。
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


  1. 女装カープ男子 より:

    どうせなら「ラストバーバリアン・スルタン・メフメト2世」として本当の意味でローマにとどめを刺したメフメト2世も取り上げて欲しかったと思うのは私だけでしょうか。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

揺るぎなき美学と挑戦

あの、「SHAKE THE FAKE」ツアーの舞台転換で、脱げなくなってハサミでザクザク切り刻んだという、クロムハーツのレザージャケットも展示されていました。

このイライラ。この虚しさ。『アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場』

全員、「やるべきこと」をやっている。

リア王

【追記あり】芸人は風刺をやれという寝言が聞こえたので目覚めた朝w

面白くないけどやれって?アホか?

シン・ゴジラ

ポリティカル・フィクションとしてのシン・ゴジラ

緊急の課題として今後の対応を検討する中、国平内閣副総理大臣兼外務大臣が「駆除でよろしいかと」、葉山経済産業大臣が「賛成ですね」と発言し、金井内閣府特命担当大臣(防災担当)と河野総務大臣が「私も駆除に同意します」と言い、「そうだろ!防衛省!」と振られた松本防衛省運用政策統括官が「えー、過去、有害鳥獣駆除を目的とした出動は幾度かありますが海自による東京湾内での火器の使用は前例もなく、なんとも…」と顔を曇らせ、柳原国土交通大臣が「まぁまぁ、ことを荒立てず、穏便に追い出せないのか」と楽観論を出し、菊川環境大臣が「総理。各学会と環境保護団体が、貴重な新生物として捕獲・調査を提言しています。定置網を至急湾内に用意して欲しいそうです」と言い出します。金井内閣府特命担当大臣(防災担当)は「いや、ここは駆除だ。魚雷とか使えばすぐ済むだろ」と水を向けるとそれを受けた花森防衛大臣は「お気持ちはわかりますがここは、火器使用も含め本省に検討の時間をいただきたい」と強めに返します。それに便乗するように関口文部科学大臣が「私からも是非とも捕獲を視野に入れた検討を願います」という発言があります。

アクアマンは海水を飲んでいるか

アトランティス人たち、真水ってどうやって確保してるんだろう…。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓


afbロゴ