1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 哲学・思想

一遍 231/365

投稿日:2021年8月19日 更新日:

死してなお踊れ: 一遍上人伝

時宗の開祖。

遊行上人(ゆぎょうしょうにん)とも呼ばれ、特徴である「踊り念仏」で各地を巡った。

武家の家に生まれたが、承久の乱で実家が衰退したため、出家の道を選んだと言われる。
彼自身は教団を作るつもりはなかったとされるが、のちに弟子や信者が信仰を受け継ぎ、時宗の形成に至った。

 

※時宗はもともと「時衆」と書き、信仰を共にする仲間を意味した。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 哲学・思想
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

伊藤若冲 257/365

「若冲」という名前には「充実したものは空っぽに見える」という意味があるという。

雪舟と水墨画 138/365

鎌倉時代後期に、宋から伝えられた。

大国主命(出雲大社) 035/365

出雲神話の最高神。

漢詩・漢学 031/365

日本最古の漢詩集「懐風藻」は751(天平勝宝3)年に完成した。

『今昔物語集』/『宇治拾遺物語』 094/365

ともに編者は判明していない。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S