1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 科学・技術

華岡青洲 221/365

投稿日:

華岡青洲の妻

世界で初めて、全身麻酔をつかっての手術に成功した江戸時代の医師。

家族の犠牲(実母は死亡、妻は失明)の上に成功にたどり着いた。

全身麻酔薬「通仙散」は秘伝とされ、正確な調合分量は記録されていない。

1804年、全身麻酔による乳がんの摘出手術に成功し、その後も膀胱結石、脱疽、痔、腫瘍摘出など、多くの手術を行った。彼が考案した医師は麻酔だけでなく、和漢薬として用いられる十味敗毒湯、中黄膏、紫雲膏などがある。

 

※麻酔から目覚めた乳がんの手術をした女性は、目覚めてから約20日で故郷へ帰っていったという。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 科学・技術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

華道(生け花) 090/365

室町時代中期に東山文化の影響で「立て花」が成立。

岩佐又兵衛 215/365

荒木村重の子供だったという説もある、「奇想の絵師」。

『源氏物語』 066/365

作者である紫式部は幼少から才能を認められた女性で、藤原道長にも重用された。

伊豆諸島・小笠原諸島 344/365

平安時代には流刑地とされ、京都から公家などがやって来て京の文化を伝えた。

『蜻蛉日記』 059/365

現代にまでその影響を残す『蜻蛉日記』は、率直に女性の心情を書き綴る文学の最高傑作と名高い。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S