中世を代表する歌人。
『古今和歌集』の「仮名序」に記した「やまとうたは、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける」は、日本の詩歌を発展させる定義として、現代にまでその驚きを持続させている。
女性が使うものだった仮名を使って書かれた「土佐日記」は日付入りで、55日間ぶん、毎日書かれている。
「をとこもすなる日記といふものを」で始まる「土佐日記」には和歌が56首も含まれており、貴族の子弟に向けて入門書として書かれたのではないか、という説もある。
※「土佐日記」には風景描写はほとんどない。
(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)
斎藤孝監修。自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではあるまいて。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。
1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365