1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 哲学・思想

須佐之男命(牛頭天王) 084/365

投稿日:2021年3月25日 更新日:

GNX-Y901TW スサノオ (機動戦士ガンダム00)

天照大神・月読命と共に、三貴子に数えられる。
「素戔嗚尊」とも書く。

須佐之男命の性格は、その伝承によって目まぐるしく変わる。
駄々っ子や英雄、老賢人に変化するのは、別個の神話を統合した際に起こったのではないかとも言われる。

蘇民将来伝承に登場する武塔神(むとうのかみ)とも同一視される。

武塔神は牛頭天王とも同一視されていた。
このことから、祇園信仰の神社は近世、仏教的だという理由で祭神を牛頭天王から、須佐之男命に変更するところが増えた。

 

※高天原では誓約(うけい)を行なったが暴れ、天岩戸隠れを引き起こしてしまった。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 哲学・思想
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

瀬戸内海 085/365

古代から海運交通に利用され、肥沃な漁場としても有名。

漢詩・漢学 031/365

日本最古の漢詩集「懐風藻」は751(天平勝宝3)年に完成した。

やまと絵・唐絵 075/365

土佐派は一度途絶えたが、江戸時代に土佐光起が再興した。

葛飾北斎 299/365

有名な『富嶽三十六景』は60代後半から70代にかけての作である。

気候 092/365

最大の大陸・ユーラシア大陸と、最大の海洋・太平洋の境界に位置する日本列島は、独特の気候を有した国である。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S