1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 哲学

G・W・F・ヘーゲル 258/365

投稿日:2019年9月15日 更新日:

ヘーゲル哲学入門 (SQ選書11)

最晩年のヘーゲルの、ベルリン大学での講義には、学生たちが押し寄せていた。
それほどまでに彼は、ドイツで有名な哲学者だった。

彼は自身の哲学体系を、「形式の最終形態」であり、乗り越えられることのない決定的な規範の体系だと信じていた。
彼は意識の形式が自己否定した新たな意識の形式を生み出すプロセスのことを「弁証法」と名付けた。

彼は、歴史を非常に重視していた。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ウィリアム・フォークナー 072/365

架空の場所、ミシシッピ州ヨクナパトーファ州が物語の舞台として出てくるため、彼の一連の作品は「ヨクナパトーファ・サーガ」とも呼ばれている。

キュビズム 311/365

ブラックとパブロ・ピカソは、主としてフォルムを分解することに関心を寄せた。

ウラジミール・レーニン 281/365

レーニンの遺体は防腐処理され、モスクワ中心部の霊廟に安置された。
今も、そこにある。

質料と形相 055/365

この質料形相論は、キリスト教が発展していく中で、西洋に絶大な影響を与えた。

『ソネット18番』 324/365

「ソネット18番」は美しさとはかなさ、芸術が持つ不朽の力を表現している。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S