1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 哲学・思想

檀家制度 252/365

投稿日:2021年9月9日 更新日:

男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎 HDリマスター版(第32作)

江戸幕府は、日本に住む全ての人に、寺の檀家となることを強制した。
地域の寺に宗門人別改帳があり、これが戸籍制度・租税台帳の役割を果たしたが、これにはキリシタンでないことを証明する意味もあった。

現在でも寺と檀家の関係は維持されているが、そのせいで日本の仏教は信者を増やす努力をしなくなり、「葬式仏教」と揶揄されるようになっている。

 

※旅に行くにも、檀那寺から寺請証文を出してもらう必要があった。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野から、日本にまつわる365日分の知識を得よう。この本を読み、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなのか〜なんて言いながらほんの少しだけ、メモのように書くことを1年間続けます。最低限「365ページある本を読んだんだ!」という事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 哲学・思想
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

須佐之男命(牛頭天王) 084/365

「素戔嗚尊」とも書く。

中江兆民 336/365

思想家、ジャーナリスト、政治家。

節分 020/365

社寺では毎年、年男が大豆を炒ってまく、という行事を行っていたが、この行事と「鬼やらい」が結びついたものだと思われる。

和柄 223/365

「市松模様」は江戸時代の役者・佐野川市松が愛用していたことから名前がついた。

応仁の乱 198/365

足利将軍の後継者問題に端を発する、室町時代の大戦乱。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ