1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 文学

『竹取物語』 052/365

投稿日:2021年2月21日 更新日:

かぐや姫の物語

9世紀後半から10世紀前半と考えられているが、成立年は不明。

文章力や漢籍の教養などが見られるところから、僧正遍昭(そうじょうへんじょう)、源融(みなもとのとおる)、源順(みなもとのしたごう)などの名は挙がるも、作者は不明である。

一部に風刺的・反体制的な要素が含まれるため、当時の権力の中枢であった藤原氏に批判的な人物の手によるものだと考えることが可能だ。

平安文学の入門編にして、のちの日本における物語文学の下地になった。

さらに古い民間伝承に残されていた竹取翁伝説、妻争い伝説、羽衣伝説を盛り込んで、完成度の高いファンタジーに仕上げられている。

 

※世界で最初に翻訳したのはイギリスの日本文学研究者、フレデリック・ヴィクター・ディケンズである。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではあるまいて。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

家紋 230/365

平安時代後期、藤原実季が自分の牛車に「巴紋」をつけて目印にした、などそのルーツには諸説ある。

剣術(剣道) 111/365

剣道は剣術から生まれた。

檀家制度 252/365

江戸幕府は、日本に住む全ての人に、寺の檀家となることを強制した。

七福神 266/365

財神への信仰に、商業の発達が伴って一般的になった神々。

天皇家 051/365

世界で最古の歴史を持つ家系。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ