1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 哲学

定言命法244/365

投稿日:2019年9月1日 更新日:

カントを学ぶ人のために

「定言命法」は、1785年の著書「道徳形而上学の基礎づけ」でイマヌエル・カントが初めて提唱した。

無条件の道徳法則が適用される場合、それは命令形で示される。
私たちの欲求と関係なく、それは全員に適用されるからだ。

彼は「あなたの意志の格率が、常に同時に、普遍的立法の原理として妥当するように行為せよ」と説く。

格率とは、行為の理由、または基本原則のことを指す。

定言命法を特定するもう一つの方法は「人間性の原理」だとカントは言う。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 哲学
-, , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

モーツァルトの『レクイエム』 145/365

1791年7月、彼の家に、見知らぬ男性がやってきた。

カール・マルクス 265/365

それを実験した大規模な国家がソ連だったが、腐敗で自滅した。

和声(ハーモニー) 019/365

ハーモニーの語源は「固定」「つなぐ」という意味のギリシャ語「ハルモニア」なのだそうだ。

表現主義 283/365

自然主義を意図的に拒否した芸術家たちによって始められた運動。

ハシディズム 098/365

汎神論(どこにでも神はいる)と「デベクート」と呼ばれる神との密着状態を説き、反発と同時に、熱狂をも呼んだ。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE


■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ