1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 芸術

正倉院宝物 047/365

投稿日:2021年2月16日 更新日:

醴泉 蘭奢待

 

元々は重要物品を収納する建物を「正倉」と言ったが、最後に残ったのが東大寺の正倉院である。

校倉造(あぜくらづくり)。

聖武天皇崩御後、光明皇后が宝物を保管し、収蔵する場所を定めた。
8世紀に築造された正倉院自体が、現在は国宝に指定されている。

シルクロードを経てもたらされた「瑠璃杯(るりのつき)」や、「鳥毛立女屏風(とりげりつじょのびょうぶ)」を始め、楽器・調度品・鏡・飲食具・仏具・武器など、収蔵品のジャンルは多岐にわたる。

 

※現在、宝物は東倉庫・西倉庫(コンクリートづくり)に保管されている。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではあるまいて。言わんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

黒船来襲 296/365

大砲10門、1692トンのフリゲート艦のミシシッピ号だった。

外来種 155/365

日本の「外来生物法」の定義によれば、明治元年に移入された生物を指す。

公害 354/365

明治からの急速な近代工業化、そして戦後の高度成長の中で、社会問題にまで発展した公害事件が数多く発生した。

クジラ 176/365

日本はIWC(国際捕鯨委員会)から脱退し、商業捕鯨を続けている。

金閣寺と銀閣寺 131/365

金閣は1950年に一度焼失したが、銀閣は当時のままである。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「ATLAS」

■newアルバム「ATLAS」

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ