1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 芸術

能 152/365

投稿日:2021年6月1日 更新日:

能面 増女

音楽・舞踊・演劇が融合した「歌舞劇」。

座の一つだった「観世座」の初代大夫・観阿弥と、息子の世阿弥は室町幕府将軍・足利義満の後援を得て、能を完成させた芸術へと押し上げた。

能と狂言を合わせて「能楽」と呼ぶ。
能楽師は「立チ方」と「囃子方」に分かれる。

アイルランドの作家、ウィリアム・イェーツは1916年初演の『鷹の井戸』を、能の特徴を取り入れて書いた。

 

※一度属した流儀からは、原則として他流儀へ移ることが禁じられている。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本列島の形成 008/365

地球上の7%の火山が、日本列島にある。

御木本幸吉 326/365

トーマス・エジソンも彼を絶賛したという。

和菓子 279/365

製法によって生菓子・干菓子・半生菓子などに分類される。

狩野派 166/365

御用絵師・狩野正信を祖とする。

古学(古義学と古文辞学) 294/365

古学とは江戸中期、朱子学への批判から生まれた儒学原理主義とも言える運動・研究のこと。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S