若干雑感羅列集

【暴露系】許せるコピバンと電話番号と冊数【ワーキングマン】

投稿日:

逮捕された暴露系ユーチューバー

暴露は注目を浴びることができる。有名人が秘密にしているのは秘密にしたいからなのに、その暗黙のルールを破るのだから注目度が上がる。だがその信憑性を担保することはすぐには難しい。信用されるためにはさらに暴露を重ねるしかなくなる。純粋な暴露だけでは容量を満たせなくなってくるのでそこに嘘や推察、ただの感想を混ぜ込んで嵩を増すようになる。それを金銭や栄誉(養分)に変えられるとなると麻薬のように、やめられなくなる。ただし、そんなものは他人のふんどしどころか、ふんどしの中身を晒して裏切りと虚飾を得ているだけの、最低なクズ行為である。それらを「真実を暴く」などという煽り文句通りに持ち上げている連中も、同じ次元で生きている。そして信用は、二度と戻らない。

 

年齢を重ねたことによって

たまに、コピーバンドの動画を見ることがある。世の中にはライブハウスで、あの青春をもう一度といわんばかりに開催されているイベントが割とあるようだ。実際に現地で鑑賞することは今後もないと思うが、その様子を映す動画は実に興味深い。特に、演奏よりもそのヴィジュアルに覆い被さる飾りきれない加齢の影に、限りない哀愁を感じるのだ。コピーするからには原曲を愛しアーティストを愛し、完全再現を求めるものだが、ギター演奏者にその傾向が強い。機材の一般化と簡素化で、「あの当時の音」を再現している人も多い。哀愁が濃いのはやはりボーカルで、肉体は「それ用」に鍛えられてなどいないので、老醜と加齢臭を感じさせるひ弱な声量で展開される「モノマネ」は芸に達している域の人は1、2人くらいが確認できる程度で、「嗚呼、たのしさうでなにより」というエールを送りたくなるにとどまる。しかし動画を見ることを止めることができない、謎の中毒性があるのも事実である。

 

出ちゃダメな電話番号

電話には出なくてはならず・家の電話が鳴ると急いで駆けつけて受話器を取り「はいもしもし、◯◯でございます」というスタンダードな行為は、もうかなり減っているのではないだろうか。職場でもないのに、誰からかかって来ているかほぼ不明な電話に自分の用事を差し置いて出なければならない理由は、ない。電話しかなかった時代には文字通り、遠隔では電話しか連絡のとりようがないのだから出た方がメリットが大きかった。しかし今は違う。この「今は違う」という昔との差異を小さく感じている世代や層が、いわば電話によるいわゆる「オレオレ詐欺」のターゲットなのだ。相手の判然としない電話に、勝手に向こうからかかってきた電話に、手を止めわざわざ「出なければならない」と受話器を取り上げて出たというだけで、ただそれだけで、詐欺被害へのハードルを自分から超えて来てくれた、というメルクマークになっている。

 

何冊程度、本を読むのか

読書をしなければならない。読書をしないと、賢くはなれない。読書をしていないのに賢い人はいるが、それは特殊な人であってその人もおそらく、読書をするとさらに賢くなる。読書をしなくても賢い人は、読書をして賢くなった人とは異質な賢さを保持しているというだけであり、前者にはルールも長期保証も再現性もない。真似をするならば読書をして賢くなる道を選んだ方が手っ取り早いし、賢くなれる保証がある。何を読むか。なんでもいい。選んでなどいられない。そんな余裕や時間はない。手当たり次第、手の届くものには手を出して良い。数をこなすつもりでないと、何を読んだことが正解だったかもわからないからだ。何を読めばいいですか?などという「楽ちんな近道を探そうとする」了見をもつ人は、結局その本しか読まず、その本しか読んでいないから書いてあることを理解する材料が増えず、その本を生かしきれない。どうせ読める本の数などたかが知れており、絶望的に少ない冊数で人生は終わる。だから選んでなどいられない。

 

WORKING MAN

「犬の様に走る Underground」という歌詞は、Beatlesの「A Hard Day’s Night」の「and I’ve working like a dog」 という箇所にインスパイアされたものだろうと推察できる。激しく労働して疲れてしまうというモチーフで歌詞を考えると、ビートルズの曲のその部分のインパクトを避けて通れないという世代だったと言えるのかも知れない。しかし「犬のように働く」という表現は、実はそんなにしっくりくるものではない。なぜなら現代の我々からすると「働いている犬」を見る機会があまりに少ないからだ。牧羊犬は近くにいないし、警察犬・介助犬・盲導犬くらいしか思いつかない。野良犬もいっさい見かけないので、Undergroundを走る犬などもいない。「working like a dog」という実態を確認できる機会はないが、逆手に取った「National Work Like A Dog Day」という日があるらしい。8月5日は犬たちへのリスペクトと共に彼らのように一生懸命に働こう、という趣旨で制定されている。ワークマンは安い。

 

 







-若干雑感羅列集
-, , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

絶交と背の順と食べ放題と目つき

10年も経てば、自分でもそのどちらかだったかがわからなくなってくる。わからなくなってからが真の孤独。

テレビと風水と好き嫌いと悔いとバカと田舎

部屋に出たらゴキブリは殺す方向で作戦行動に出る人がほとんどだと思うが、「全宇宙から絶滅してほしい」とまでは思わないだろう。

マニアと仁義と全裸とタバコとレコード

その歴史の中でずっと、変わらず笑いが止まらない人らがいる。

変人、それは具体性のない不安。登録名、それは使わないようにしてる言葉。

こいつは性格の悪いものすごい嫌なやつなんだなと思った。

【チャーハンを】年をとると電話にゃ出ない、潔癖症と今時の若者【隠す場所】

歌舞伎「大江戸炒飯隠仕込鉄鍋(おおえどちゃーはんかくししこみのてつなべ)」は、現代でも人気の演目である。

master of none

master of none

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ

wowow