1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 文学

『東海道中膝栗毛』 185/365

投稿日:2021年7月4日 更新日:

真夜中のヒゲの弥次さん喜多さん

 

作者は十返舎一九(じっぺんしゃいっく)。

「膝栗毛」とは、「足(膝)」を「栗毛(馬)」のように使うという意味で、「徒歩による旅行」を指す。

識字率の上がった江戸時代、『東海道中膝栗毛』は爆発的に人気になり、1802年の初版以来約20年、第43編まで続編を重ねるほどの大ベスストセラーになった。

※主人公の弥次郎兵衛・喜多八ともに、粗野だが憎めないキャラクターとして、江戸っ子の憧れにもなっていた。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

斎藤孝監修。
自然、歴史、文学、科学・技術、芸術、伝統・文化、哲学・思想の7分野からの、日本にまつわる365日分の知識。この本をさらっと読み、知ってるようで知らなかったことをさらっと初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて知ったかぶりしながらほんの少しだけ、書くことを1年間続けます。最低限「350ページ以上ある本を読んだよ!」の事実が残るだけでも、価値はゼロではないはず。いわんや「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことかと。

1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

狩野派 166/365

御用絵師・狩野正信を祖とする。

夏目漱石 220/365

小説『坊っちゃん』で注目された後、教職を辞して朝日新聞社へ入社。

名川 064/365

多くの文明は、川とともに出来上がった。

宮古諸島・八重山諸島 366/365

両諸島を併せて、先島諸島と呼ぶ。

柿本人麻呂 024/365

生没年未詳。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S