1日1ページ、世界の教養365 文学

魔術的リアリズム 352/365

投稿日:2019年12月18日 更新日:

乙 百年の孤独 長期貯蔵麦40°(宮崎) 720ML 1本

 

魔術的リアリズムを世界的に有名にしたのはガブリエル・ガルシア=マルケスだ。
彼の「百年の孤独」や「コレラ時代の愛」は、超自然的なことを現実の土台の上でこともなげに表現することで、ジャンルを世界的なものにした。

しかし最初に広めたのはキューバの小説家アレホ・カルペンティエルだったと言われている。なので魔術的リアリズムは、ラテン・アメリカ的と評されることも多い。

ガルシア=マルケスは自分にとっての最も重要な仕事は「現実に思えるものと幻想に思えるものを区別する境界線を壊すこと」だと語った。

村上春樹の「ねじまき鳥のクロニクル」も、魔術的リアリズムというジャンルに含まれる。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないかという実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、ほんの少しだけ書くことを1年間続けています。最低限「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいいんじゃないか、と。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、世界の教養365, 文学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

意思の自由 230/365

決定論か、道徳的責任か。

印象主義のクロード・ドビュッシーとモーリス・ラヴェル 299/365

二人は疎遠になった。

モーセ 056/365

たいていは、老人で描かれることが多い。

ロマン主義 164/365

過去の異なる様式を融合させるのも、その手法の特徴と言える。

核分裂 361/365

反応時間は1000分の1秒だ。

master of none

master of none

■TRANSLATE

よく読まれてそうな回↓

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「DUPING DELIGHT」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■newアルバム「BE LIKE HIM」

■ANNIHILATION(YouTube)↓

■ゴールデン・ルール(24時間稼働中)↓

■ゴールデン・ルール(24時間稼働中)↓



afbロゴ

wowow