1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 科学

フェルマーの最終定理 333/365

投稿日:2019年11月29日 更新日:

数学ガール フェルマーの最終定理 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

ピエール・ド・フェルマーは、完全な証明をどこにも書き残していない。

それだけに全世界の数学者がこの定理の証明に挑んだ。
フェルマー自身、完全には証明していなかったのではないか、という現時点での結論を出したのはプリンストン大学のアンドルー・ワイルズだ。

彼は10歳の時にフェルマーの定理に興味を持ち始め、1994年に発表した世界を驚かせた論文は、150ページにのぼった。

357年間、誰も解けなかった問題を解いた。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないかという実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、ほんの少しだけ書くことを1年間続けています。最低限「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいいんじゃないか、と。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 科学
-, , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

使徒 126/365

この「岩」が何を指しているのか、いまだに議論がある。

プラグマティズム 286/365

プラグマティズムは、チャールズ・サンダーズ・パース、ウィリアム・ジェイムズ、ジョン・デューイの三人によって創始された哲学思想である。

階乗! 347/365

「!」は階乗を示す記号だ。

エラトステネス 011/365

その恩恵は、今も続いている。

クラシックとポップスの架け橋ージョージ・ガーシュインとレナード・バーンスタインー 355/365

二人は、ミュージカル界の偉人でもある。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S