1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 宗教

四諦八正道 301/365

投稿日:2019年10月28日 更新日:

 

ブッダが悟り、最初に仲間の修行者に語ったとされる真理が「四諦」だ。

四つの真理。

そこに到達するための実践的な規範が、八正道である。

正見・正思・正語・正業・正命・正精進・正念・正定の8つ。

四諦八正道は仏教の中核をなす教えだ。

同じような内容を山上の説教で、イエス・キリストも説いたと言われるが、ブッダはそれよりも500年早く、さらなる真理に到達していたと言える。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないかという実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったことを初めて知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、ほんの少しだけ書くことを1年間続けています。最低限「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいいんじゃないか、と。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

『グランド・ジャット島』 276/365

彼は構想から完成まで、59枚もの素描を描いた。

福音書 161/365

ヨハネによる福音書は、イエスが死んだ責任はユダヤ人にある、と主張する人たちの、根拠となっている。

オーギュスト・ロダン 213/365

「鼻のつぶれた男」は公的な展覧会では未完成の誹りをうけ、拒絶されたりもした。

因果関係 216/365

因果規則性説、および因果反事実説、どちらも欠陥がある。

モーセ 056/365

たいていは、老人で描かれることが多い。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S