1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 歴史

大陸横断鉄道 246/365

投稿日:2019年9月3日 更新日:

大陸横断鉄道―政商スタンフォード (ザ・アメリカ 勝者の歴史)

1869年開通。

アメリカ西海岸と東海岸をつなぐ鉄道。
中国とアイルランドからの移民たちが働き、1日に15km以上のペースで工事を進め、7年かけて作られた。

それまで、平原と山脈が立ちはだかる大陸横断は、困難すぎる旅のために敬遠され、旅人は南アメリカを回り込む海路を取っていた。

敷設を担った二大会社のうちの一つ、セントラル・パシフィック鉄道の経営陣には、のちにその財産でスタンフォード大学を設立することになる、リーランド・スタンフォードがいた。

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

アイザック・ニュートン 291/365

結果の伴わない錬金術の実験のせいか、彼の遺体からは大量の水銀が見つかった。

イギリスの北アメリカ植民地 127/365

この、最初の考え方の違いのようなものが、今日のアメリカ人の、アイデンティティに残る緊張状態の根源だと言う人もいる。

正義 335/365

正義にかなう社会とは、どんなものだろうか。

サルバドール・ダリ 346/365

奇異にうつる言動は、その手法を突きつめたものであったのだろうか。

功利主義 251/365

ベンサムは「偏見を抜きにすれば、プッシュピン遊びは、音楽や詩の技芸と同じ価値を持つ」という有名な言葉を残している。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S