1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 音楽

ヨハネス・ブラームス 236/365

投稿日:2019年8月24日 更新日:

Brahms: Complete Edition

ブラームスはフランツ・リストのコンサートで居眠りをしたために、彼に嫌われていたという。

伝統的な多くの規則に通じ、かつロマン派の巨匠でもあるブラームス。
彼の死は「ロマン派の時代の終わり」を告げるものだとさえ言われた。

バッハやパレストリーナの対位法や古典の形式を研究したが、ロマン派形式の感性に訴える情感豊かな旋律を作る才能も、最後まで枯れることはなかった。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キュビズム 311/365

ブラックとパブロ・ピカソは、主としてフォルムを分解することに関心を寄せた。

オーギュスト・ロダン 213/365

「鼻のつぶれた男」は公的な展覧会では未完成の誹りをうけ、拒絶されたりもした。

イデア 027/365

すでに知っているからこそ、真に認識するのは「想起」だと。

囚人のジレンマ 340/365

お互いが仲間を思いあえば、6ヶ月で済む。

『ホイッスラーの母』 192/365

この絵はアメリカの母親を讃えるために、郵便切手の図柄に採用された(1934年)。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S