1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 音楽

ルネサンス音楽 040/365

投稿日:2019年2月9日 更新日:

ファ・ラ・ラ feat. ボーイズIIメン [feat. ボーイズIIメン]

あのマルティン・ルターも、賛美歌を書いたという。

薄暗く厳しすぎ、清貧を強要するかのようなキリスト教が縛ってきたヨーロッパを、ギリシャ・ローマの時代のように明るく、愛と知性に満ちた状態に戻すぞ、と芸術家たちが盛り上がったルネサンス。

「文芸復興」は、音楽も多様で、明るく、色彩に満ちたものへ変えていった。

中でもジョスカン・デ・プレが残した多くの楽曲は、今でも歌い継がれている。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 音楽
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バートランド・ラッセル 349/365

分析哲学の創始者。

ラファエロ 122/365

サン・ピエトロ大聖堂の改築時には監督になった。

G・W・F・ヘーゲル 258/365

彼は、歴史を非常に重視していた。

キュビズム 311/365

ブラックとパブロ・ピカソは、主としてフォルムを分解することに関心を寄せた。

『ダビデ像』 108/365

それを聞いたミケランジェロは、鼻の一部を「削るフリ」をしたという。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S