1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 歴史

ジョン・ブラウン 225/365

投稿日:2019年8月13日 更新日:

隠された奴隷制 (集英社新書)

ジョン・ブラウンのおかげで、奴隷解放は早まった。

そう書くと語弊もあるだろう。
彼はテロリスト扱いされる。

彼は北部の穏健な奴隷解放論者を「自宅が火事の人に、穏健な口調で火事と知らせる」となじった。

武器庫を選挙し、南部の奴隷制支持者を、合衆国からの分離に踏み切らせた。

彼の過激な行動は、結果的に南北戦争の火種となり、奴隷制は廃止になった。

評価は分かれる。過激すぎるテロリスト、というのも間違ってはいないが、彼くらいの行動者がいなければ、奴隷制の廃止は、もっと遅れていただろうと思われる。


(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

イーゴリ・ストラヴィンスキー 334/365

ストラヴィンスキーが書いた有名な三つのバレエ音楽のうち、最も物議を醸したのは「春の祭典」だ。

功利主義 251/365

ベンサムは「偏見を抜きにすれば、プッシュピン遊びは、音楽や詩の技芸と同じ価値を持つ」という有名な言葉を残している。

ジョン・スタインベック 086/365

大恐慌時代のアメリカの、多くの人たちの心をつかんだ。

タージ・マハル 150/365

言い伝えによると皇帝は、自らを死後に葬るための、黒大理石の墓を対岸に建てるつもりだったらしい。

ホロコースト 316/365

アウシュビッツで勤務していたナチ親衛隊は7,000人にのぼるが、このうち、裁判にかけられたのはわずか800人だったと言われている。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S