1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 宗教

宗教改革 182/365

投稿日:2019年7月1日 更新日:

宗教改革三大文書 付「九五箇条の提題」 (講談社学術文庫)

22歳の時、マルティン・ルターは激しい雷雨に遭った。近くに落雷したことを恐れた彼は「助けてください!聖アンナ!修道士になりますから!」と叫んだという。

助かった彼は本当に、それまで学んでいた法学部をやめ、修道院に入った。

カトリックは堕落していた。
贖宥状が金銭で売買され、人間の持つ罪が、金で軽くなるという常識を生み、教会の腐敗を生んでいた。

ルターはある日、カトリック教会のあり方やローマ教皇の正統性にすら異論を唱える「九十五か条の論題」を、ヴィッテンベルク城教会の扉に釘で打ち付けた。

こうして、ヨーロッパ全土を巻き込み、大量虐殺さえ起こった宗教改革は始まった。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 宗教
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ナポレオン・ボナパルト 190/365

彼はワーテルローで敗れ、セント・ヘレナ島へ流された。

サラ 035/365

その歳になると、急激な感情の起伏は心臓に悪いということか…。

『失楽園』 023/365

「俺も、まさにそう言ったのさ」。

X線 249/365

まったくの偶然からレントゲン博士はこの光線の効能を発見した。

スーフィズム 238/365

スーフィーという言葉は、「羊毛」を語源とする。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S