1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 視覚芸術

レオナルド・ダ・ヴィンチ 073/365

投稿日:2019年3月14日 更新日:

ダ・ヴィンチ 2019年4月号

天才といえばこの人。

彼は終生、自分のことを「レオナルド」としか名乗らなかったらしい。

ダ・ヴィンチとは「ヴィンチ村出身の」という意味しかなく、セル・ピエロ・ダ・ヴィンチの私生児として生まれた彼は、自分の出自に、最後までコンプレックスを持っていたのだった。

ラファエロは、「アテネの学堂」で、彼をモデルにプラトンを描いた。

「最後の晩餐」は、今でも謎多き、崇高な宗教画として名を高め続けている。

絵画・彫刻・建築・音楽・工学・自然科学など、ルネサンス期の芸術・科学者として突出した才能を発揮した。

1519年に死去してから500年。世界に、彼を知らない人はいない。

 

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

X線 249/365

まったくの偶然からレントゲン博士はこの光線の効能を発見した。

マグダラのマリア 133/365

これが、「イースターの卵」を贈る習慣の由来だと言われている。

ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ 139/365

それを「充足理由律」と名付けた。

黄金比 326/365

約1.1618だが、正確には無理数である。

ヴェルディの『トラヴィアータ(椿姫)』と『アイーダ』 250/365

彼はそれがきっかけで数年、田舎の自宅に引きこもってしまった。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S