1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 歴史

チンギス・ハン 071/365

投稿日:2019年3月12日 更新日:

小説 ユーラシアの虹 ―チンギス・ハン/義経―

史上、最大の陸上帝国を築いた、「全皇帝の中の皇帝」。

騎馬民族に生まれ、13歳で族長になってからの快進撃は、残虐な侵攻と破壊でユーラシア大陸を席巻し、その範囲は中国・ロシア・モンゴルは言うにおよばず、イラン・アフガニスタン・パキスタン・インド・カザフスタン・トルクメニスタン・ウズベキスタン・キルギス、そして東ヨーロッパにまで至った。

彼の軍は、「服従しなければ皆殺し」政策をとった。
それによって進んだ。

良く途中で裏切りやクーデターなどの崩壊が起こらなかったものだと思うが、これは「ゲル」単位で移動する、遊牧民ならではの民族的結束が理由の一つかもしれない。

チンギス・ハン、の巨大帝国によって、西の文化と東の文化はつながった。
この軍事政権のおかげでシルクロードの旅の安全が確保され、マルコ・ポーロも日本に到達することができた、と言えるだろう。

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 歴史
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジョージ・ワシントン 162/365

ワシントンが決めたことは現在でも受け継がれている。

ハギア・ソフィア 031/365

「アヤソフィア」と表記されることも多い。

道徳的相対主義 363/365

現代の哲学者の中には、この主義を擁護する人はほとんどいない。

『吠える』 240/365

時代に対し、激しい非難を浴びせ続ける彼の言葉は、出版直後に発禁処分を受けるにじゅうぶんなものだった。

侵害受容:痛みを知覚すること 046/365

脳内にある痛みに関する部位は、身体的な痛みと、感情的な痛みを区別していない。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S