1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365 視覚芸術

パリのノートルダム大聖堂 052/365

投稿日:2019年2月21日 更新日:

ノートルダムの鐘(吹替版)

その場所には、ユピテル神殿が建っていた。

フランス革命の時には「理性の殿堂」と呼ばれ、さらには「最高存在の神殿」とも呼ばれた。

フランスの歴史の、節目を見届けきた大聖堂。
キリスト教と、フランスの統治に関わる権威を象徴する建造物、と言っても良いかもしれない。

とは言えビクトル・ユゴーが「ノートルダム・ド・パリ」を書くことを決意したのは、この歴史ある大聖堂が取り壊しの危機にあると知ったからだと言う。

 

 

 

(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)(“▽”)

1日1個、一年続けたら自動的に少しだけ賢くなるんじゃないか実験。

デイヴィッド・S・キダーとノア・D・オッペンハイムのベストセラー。小林朋則氏訳。

歴史・文学・芸術・科学・音楽・哲学・宗教の7分野から、365日分の知識。

この本を読みつつ、知ってるようで知らなかったこともちゃんと知りつつ、ああそうなんだね~なんて思いながら、少しだけ書くことを続けます。最低限、「360ページ以上ある本を読んだ」の事実が残れば、それでいい。「教養が身につくかどうか」なんて、知ったことか、と。

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365







-1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365, 視覚芸術
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

印象主義のクロード・ドビュッシーとモーリス・ラヴェル 299/365

二人は疎遠になった。

ベンジャミン・フランクリン 155/365

彼はアメリカ独立宣言と、合衆国憲法の両方に署名した偉人だ。

毛沢東 344/365

西洋においては、左派の支持者が多くいた。
しかし彼の統治の残忍さと破壊ぶりに、多くの人は驚愕した。

太陽の黒点とフレア 081/365

17世紀半ばから18世紀初頭には、西ヨーロッパでは「小氷河期」と呼ばれるほどの気温低下があった。

黄金比 326/365

約1.1618だが、正確には無理数である。

徳ちゃんねる

徳ちゃんねる

■書いてる人↓

書いてる人

■書いてる人↑

HALLUCINATION

HALLUCINATION

ATLAS

ATLAS

master of none

master of none

DUPING DELIGHT」

DUPING DELIGHT」

BE LIKE HIM

BE LIKE HIM

■ANNIHILATION(YouTube)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓

★GOLDEN RULES★(24時間稼働中)↓



afbロゴ






S